シェル ルブリカンツ ジャパン株式会社

潤滑油グリースコンテンツ

潤滑油・グリース講座

潤滑油・グリース講座 - 航空

PT6エンジンにおすすめ!HTSオイルってどんなオイル?

PT6の進化 – 高温化、効率化、出力向上 プラット・アンド・ホイットニー・カナダ(P&WC)PT6エンジンは、同モデルの運用が開始された1964年以降、60,000台以上が製造されており、最も普及しているターボプロップエンジ...
潤滑油・グリース講座 - 航空

ピストンエンジンオイルの選定方法とは?

レシプロ航空機用のエンジンオイルの役割と、オイル選定において重要な粘度についてご紹介します。 ピストンエンジンオイルの役割 ピストンエンジンオイルは、エンジン内部で以下の機能を発揮します。 - 可動部品間の摩擦抑制...
潤滑油・グリース講座 - 航空

ピストンエンジンオイルのマルチグレードとは?

レシプロ航空機用のマルチグレードオイルについて詳しくご紹介します。実は同じ“SAE J1899 Grade Multigrade”であっても商品によって性能が異なります。 マルチグレードとは オイルは、エンジンの性能を高...
潤滑油・グリース講座 - その他

Shell GTL (Gas To Liquid)とGTLベースオイルとは!

Shell GTL (Gas To Liquid)について解説させていただきます。使用用途や製造プロセスなどと共に、どんな特徴があるのか、どのようなメリットを生み出すのか等を含めてわかりやすく解説させていただきましたので、是非ご覧ください。通常のベースオイルとの違いが理解いただけると思います。
潤滑油・グリース講座

カーボンニュートラルルブリカンツとは?

カーボンニュートラルとは? カーボンニュートラルとは、「温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」という考え方を指します。 企業努力によって排出を回避、削減したとしても完全にゼロに抑えることは現実的に難しく、排出せざるを得なかった量...
潤滑油・グリース講座 - 産業

石油製品の消防法基礎、高引火点タイプの潤滑油とは?

石油製品全般の消防法の基礎、特に潤滑油でできる対策についてご説明します。「引火点」、「可燃性液体類」など、用語の意味やその試験法についても言及しています。
潤滑油・グリース講座 - 航空

ヘリコプターで使用できる航空機用オイル・グリースとは?

ヘリコプターに使用されるAeroShellシリーズをご紹介します。適切な油脂類を選定することで、整備コストの削減・稼働率の向上・機体価値の維持ができます。ヘリコプターの整備に関わる方、ご興味がある方はぜひご覧ください。
潤滑油・グリース講座 - 航空

航空機用グリースの選定で何が変わる?

グリースの選定で何が変わる?をテーマに本記事では、航空機のグリースの選定のポイントについてご紹介します。航空機の整備に関わる方、ご興味がある方はぜひご覧ください。
潤滑油・グリース講座 - 航空

陸でも使える航空用オイル~発電設備編~

航空機用オイルの産業分野での活用事例をご紹介いたします。
潤滑油・グリース講座 - 産業

省エネ作動油の持続性の違い!数年後に本当に得する選択とは!?

省エネが持続する作動油とそうではない作動油を見極めるためには、まず省エネの理論を正しく認識することが重要です。効果が持続する作動油を選択するためのポイントを、技術的にご説明します。