シェル ルブリカンツ ジャパン株式会社

潤滑油グリースコンテンツ

解決事例 - その他

グリースをシェルガダスS4 Z100Aへ置き換えて、熱ダレと給脂回数を低減へ!

グリース変更により、機械設備で発生するグリース熱ダレを抑制し、設備メンテナンスにおけるグリース給脂回数削減へ!をテーマに、耐熱性及び長寿命性を有する新グリース「シェル ガダス S4 Z100A(リンク)」をご使用いただき解決した、1事例をご紹介いたします。
解決事例 - 陸運

シビアコンディション対応の秘策! エンジンオイルで長寿命化を目指せ

60秒でわかる記事のポイント この記事をお勧めしたい方 ・シビアコンディションで車両を運用している ・ススやスラッジの堆積によるエンジントラブルに困っている ・適正なオイル交換距離を知りたい 車両の...
解決事例 - 陸運

シェルリムラR6LMでDPF手動再生が激減! 4回/3カ月➡0回/3カ月

運送会社のお客様は、DPF目詰まりとDPFの手動再生の多発の課題を抱えていました。シェルリムラR6LMをご利用することで以前は3カ月で平均4回/台発生していたDPFの手動再生が一切無くなりました。
解決事例 - 陸運

周辺住民とのトラブルも解決!? DPF再生間隔を伸ばせ!

バス会社のお客様は、DPF目詰まりの多発とDPF再生時の騒音の問題で悩んでいました。シェルリムラR6LMをご利用することでDPF再生間隔が伸びることは実現できました。
解決事例 - 陸運

手動再生を減らしてトラブル解消! 年間12回→2回へ大幅減!

市内路線・高速の乗合、および貸切旅客のバス事業を行われている、約260台の車両を保有されるバス会社様で、シェルリムラR6LMをご使用いただいた事例をご紹介いたします
潤滑油・グリース講座 - その他

Shell GTL (Gas To Liquid)とGTLベースオイルとは!

Shell GTL (Gas To Liquid)について解説させていただきます。使用用途や製造プロセスなどと共に、どんな特徴があるのか、どのようなメリットを生み出すのか等を含めてわかりやすく解説させていただきましたので、是非ご覧ください。通常のベースオイルとの違いが理解いただけると思います。
アーカイブ

コンプレッサーの消費電力8%減!シェルコレナS3RJはとっても優秀。

長寿命・高引火点タイプのコンプレッサーオイル: シェルコレナS3RJの特徴を紹介します。低メンテナンス化・長寿命化・高温対策・低温対策・省エネ効果・消防管理負担低減に効果が期待できます。
解決事例 - 陸運

【年間500万円節約!?】エンジンオイルを見直せばDPF手動再生回数を減らせる?

60秒でわかる記事のポイント 記事をおすすめしたい方 ・DPFの手動再生頻度でお悩みの方 ・EGR、ターボチャージャーなど、排ガス浄化装置にお悩みの方 ・ディーゼルエンジンの不調にお悩みの方 ・ディーゼルエンジンオイルを見直し...
お客様インタビュー

ドイツの仕様書?お任せください! 見て、感じてもらうオイル提案

他の潤滑士から師匠と呼ばれるほど信頼されている西川潤滑士(株式会社シェル石油大阪発売所)。 今回は以前にもインタビューさせていただきました、西川潤滑士に今までの需要家様とのご経験を伺ってきました。 口で全てを説明しな...
潤滑油・グリース講座 - 基礎知識

アルバニヤグリースSとEPの違いとは?

アルバニ「ヤ」グリース?アルバニ「ア」グリース? 各産業界の皆様からご好評、ご愛顧いただいております当社アルバニヤグリース。 よくアルバニアと間違われることが多いグリースですが、正しくはアルバニヤグリースです!! 今回はア...