シェル ルブリカンツ ジャパン株式会社

潤滑油グリースコンテンツ

潤滑油・グリース講座 - 産業

水溶性切削油から悪臭発生?摺動面オイルが原因かも!?

水溶性切削油から発生する悪臭の原因が摺動面オイルとの分離性に関係する理由、またオイルの分離性能を比較する試験方法についてご説明いたします。
アーカイブ

摺動面オイルを変更することで悪臭を改善、切削油の回収率が上がり購入量も減少

自動車部品を製造しているお客様のマシニングセンターにて、摺動面オイルと切削油の分離ができず悪臭が発生していましたが、摺動面オイルを変更することで改善できた事例をご紹介いたします。
解決事例 - 陸運

オイルを変えるだけで、発電機のマフラー閉塞トラブルが削減(3回/年→発生ゼロ)

建設機械・環境機器・福祉用具など幅広い産業機器のレンタル事業でご活躍されるお客様で、シェルリムラR6LMをご使用いただいた事例をご紹介いたします。
解決事例 - 陸運

オイルを変えるだけで、ギヤ鳴きが改善し年間500万円の修繕費用を削減

市内路線・高速の乗合、および貸切旅客のバス事業を行われている、約240台の車両を保有されるバス会社様で、シェルゲルコパワーギヤをご使用いただいた事例をご紹介いたします
解決事例 - 陸運

シビアな車両でも、車検時のギヤ油交換で安定運行が実現

自動車部品輸送、貸切運送事業、航空貨物関連事業でご活躍されている、約320台の車両を保有される運送会社様で、シェルゲルコパワーギヤをご使用いただいた事例をご紹介いたします。
潤滑油・グリース講座 - 陸運

ミッションとデフを守る兼用ギヤオイルの潤滑技術

ミッションとデフのギヤオイルに要求する性能の違いをご説明し、ミッション・デフ兼用油に求められる特性をご紹介致します。
潤滑油・グリース講座 - 産業

摺動面オイルで変わる工作機械の加工精度

加工機における三種類の案内面(動圧滑り案内、転がり案内、静圧案内)の違いと、摺動面オイルが加工精度に与える影響についてご説明いたします。
潤滑油・グリース講座 - 産業

ギヤ歯面の損傷例とオイルでできる改善

ギヤ歯面の損傷の分類をご紹介し、オイルに関連する三つの対策:1. 機械仕様・使用環境確認、2. 正しい潤滑管理と3. 適切なオイルの選択をご説明いたします。
解決事例 - 陸運

オイルを変えるだけで、クレーンのDPFの手動再生が大幅に削減(3回/日→1回/日)

オールテレーンクレーン、ラフタークレーン等のクレーンを約20台、定昇トレーラーやダンプを約10台保有される土木建築工事でご活躍されるお客様で、シェルリムラR6LMをご使用いただいた事例をご紹介いたします。
アーカイブ

オイルを変えるだけで、ブローバイ還元装置の修繕費を削減(年間113万円)

鉄鋼製品を中心とした重量物運搬業でご活躍されている、約50台の車両を保有される運送会社様で、シェルリムラR5LE をご使用いただいた事例をご紹介いたします。