潤滑油・グリース講座 - 産業 石油製品の消防法基礎、高引火点タイプの潤滑油とは? 石油製品全般の消防法の基礎、特に潤滑油でできる対策についてご説明します。「引火点」、「可燃性液体類」など、用語の意味やその試験法についても言及しています。 2021.11.09 潤滑油・グリース講座 - 産業潤滑油・グリース講座 - その他
潤滑油・グリース講座 - 航空 ヘリコプターで使用できる航空機用オイル・グリースとは? ヘリコプターに使用されるAeroShellシリーズをご紹介します。適切な油脂類を選定することで、整備コストの削減・稼働率の向上・機体価値の維持ができます。ヘリコプターの整備に関わる方、ご興味がある方はぜひご覧ください。 2021.11.01 潤滑油・グリース講座 - 航空
アーカイブ 新商品グリース シェル ガダス S4 Z100A! 「シェル ガダス S4 Z100A」を発売開始いたしました。多くの産業界のお客様からの期待に応え、シェル ルブリカンツ ジャパン技術研究所で独自に開発した圧倒的な耐熱性及び長寿命性、耐フレッチング性能を有するマルチパーパスグリースです。 2021.04.09 アーカイブ
潤滑油・グリース講座 - 航空 航空機用グリースの選定で何が変わる? グリースの選定で何が変わる?をテーマに本記事では、航空機のグリースの選定のポイントについてご紹介します。航空機の整備に関わる方、ご興味がある方はぜひご覧ください。 2021.09.21 潤滑油・グリース講座 - 航空
潤滑油・グリース講座 - 産業 省エネ作動油の持続性の違い!数年後に本当に得する選択とは!? 省エネが持続する作動油とそうではない作動油を見極めるためには、まず省エネの理論を正しく認識することが重要です。効果が持続する作動油を選択するためのポイントを、技術的にご説明します。 2021.05.25 潤滑油・グリース講座 - 産業
潤滑油・グリース講座 - 陸運 ギヤ鳴き発生のメカニズム ギヤオイルの劣化によって引き起こされる症状の一つ「ギヤ鳴き」について、発生のメカニズムや改善するための潤滑技術をご紹介いたします。 2021.03.24 潤滑油・グリース講座 - 陸運
潤滑油・グリース講座 - 産業 水溶性切削油から悪臭発生?摺動面オイルが原因かも!? 水溶性切削油から発生する悪臭の原因が摺動面オイルとの分離性に関係する理由、またオイルの分離性能を比較する試験方法についてご説明いたします。 2021.03.10 潤滑油・グリース講座 - 産業
アーカイブ 摺動面オイルを変更することで悪臭を改善、切削油の回収率が上がり購入量も減少 自動車部品を製造しているお客様のマシニングセンターにて、摺動面オイルと切削油の分離ができず悪臭が発生していましたが、摺動面オイルを変更することで改善できた事例をご紹介いたします。 2021.03.10 アーカイブ