シェル ルブリカンツ ジャパン株式会社

潤滑油グリースコンテンツ

潤滑油・グリース講座 - 基礎知識

新商品グリース シェル ガダス S4 Z100A!

「シェル ガダス S4 Z100A」を発売開始いたしました。多くの産業界のお客様からの期待に応え、シェル ルブリカンツ ジャパン技術研究所で独自に開発した圧倒的な耐熱性及び長寿命性、耐フレッチング性能を有するマルチパーパスグリースです。
潤滑油・グリース講座 - 航空

航空機用グリースの選定で何が変わる?

グリースの選定で何が変わる?をテーマに本記事では、航空機のグリースの選定のポイントについてご紹介します。航空機の整備に関わる方、ご興味がある方はぜひご覧ください。
潤滑油・グリース講座 - 航空

陸でも使える航空用オイル~発電設備編~

航空機用オイルの産業分野での活用事例をご紹介いたします。
潤滑油・グリース講座 - 産業

省エネ作動油の持続性の違い!数年後に本当に得する選択とは!?

省エネが持続する作動油とそうではない作動油を見極めるためには、まず省エネの理論を正しく認識することが重要です。効果が持続する作動油を選択するためのポイントを、技術的にご説明します。
潤滑油・グリース講座 - 陸運

ギヤ鳴き発生のメカニズム

ギヤオイルの劣化によって引き起こされる症状の一つ「ギヤ鳴き」について、発生のメカニズムや改善するための潤滑技術をご紹介いたします。
潤滑油・グリース講座 - 陸運

ギヤ鳴き改善のための潤滑技術

ギヤ鳴きを改善するためのギヤオイルの選定方法についてご紹介いたします。
潤滑油・グリース講座 - 産業

水溶性切削油から悪臭発生?摺動面オイルが原因かも!?

水溶性切削油から発生する悪臭の原因が摺動面オイルとの分離性に関係する理由、またオイルの分離性能を比較する試験方法についてご説明いたします。
アーカイブ

摺動面オイルを変更することで悪臭を改善、切削油の回収率が上がり購入量も減少

自動車部品を製造しているお客様のマシニングセンターにて、摺動面オイルと切削油の分離ができず悪臭が発生していましたが、摺動面オイルを変更することで改善できた事例をご紹介いたします。
解決事例 - 陸運

オイルを変えるだけで、発電機のマフラー閉塞トラブルが削減(3回/年→発生ゼロ)

建設機械・環境機器・福祉用具など幅広い産業機器のレンタル事業でご活躍されるお客様で、シェルリムラR6LMをご使用いただいた事例をご紹介いたします。
解決事例 - 陸運

オイルを変えるだけで、ギヤ鳴きが改善し年間500万円の修繕費用を削減

市内路線・高速の乗合、および貸切旅客のバス事業を行われている、約240台の車両を保有されるバス会社様で、シェルゲルコパワーギヤをご使用いただいた事例をご紹介いたします