コンプレッサーオイルとセパレータの関係は?
「オイルセパレータの不具合をオイルで解決できる?」でご紹介しましたが、劣化の早いオイルを使用するとオイルセパレータを詰まらせるリスクが高まります。
圧縮空気中のオイルがセパレータで補足される⇒補足されたオイルが高温・高圧の空気にさらされる⇒
劣化によって黒色の劣化物(スラッジ)が発生する⇒スラッジが圧縮空気の通り道を塞いでしまう⇒
圧損によって必要とする吐出圧が得られない⇒吐出圧を出そうとコンプレッサーの負荷が上がる、という悪循環が発生します。この悪循環によって余分な電力を消費してしまいます。そのため、「セパレータの詰まりを防ぐことが省エネに繋がる」と言い換えることができるのです。
セパレータの目詰まりによる圧損のイメージ図
セパレータのスラッジ堆積写真
新品 使用後
![]() |
![]() |
セパレータは徐々に色が変わり写真ように黒くなりますが、スラッジの堆積量はオイルによって様々です。
まとめ
スクリューコンプレッサーのオイルの使用量は年に1~2回の交換で数十L程度のため全体に占めるコストとしては大きくはありません。ただ、工場の電気代に占めるコンプレッサーの割合は高く製造品目によっては50%を超えるケースもあります。小さい投資で大きな省エネ効果が得られる可能性もありますので、コンプレッサーのオイルはしっかり選定することを推奨いたします。
シェルルブリカンツジャパンのコンプレッサー油はこちら↓
シェルコレナS3RJ(ご興味のある方はぜひ左記リンクにてご覧ください)
ご不明点ございましたら、下記までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
お問合せ・資料請求|シェルルブリカンツジャパン株式会社 (SLJ)
シェル ルブリカンツ ジャパン株式会社は昭和シェル石油株式会社の会社分割により潤滑油・グリースの研究開発/製造/販売事業を承継いたしました。